今日(2010/11/19)は先に書寫山圓教寺に行って帰りに加西市にある法華山一乗寺に来ました。西国三十三ヶ所第二十六番霊場(札所)でもある。駐車場(300円)に車を止めて外の紅葉撮影だけでは寂しいので法華山一乗寺の志納所(400円)を通って中に入り撮影してまいりました。ほんの少し来るのが遅かったかな!と言う感じでしたが何とか紅葉を撮影して参りました。毎年お正月に法華山一乗寺にお参りに来ていましたが御本堂の大修理が8年位かかって2008年からやっと金堂(本堂)に参拝出来る様になったが私はそのブランクが長かったので法華山一乗寺に来たのは7年振りである。今日は折角法華山一乗寺の中に入って紅葉撮影だけではいけないので金堂(本堂)まで石段(162段)を登ってお参りして来ました。しかし驚いた事に殆んど穴があいて傷んでいる材木をそのまま使っており、此れで良いのかな?疑問に思いました。
2010/11/19撮影
住所(アクセス)=兵庫県加西市坂本町。
全画面にして下側へ、スクロールして御覧下さい(16枚)。 |
 |
駐車場に車を止めて紅葉のトンネルを通ります |
 |
この新しい建物は住職さんでも住んでいるのでしょうか?データ不足ですみません |
 |
その近辺で紅葉を撮影 |
 |
アップしてカシャ |
 |
売店の横の紅葉をカシャ |
 |
法華山一乗寺の志納所(400円)を通って中に入って来ました |
 |
真っ赤に染まった紅葉です |
 |
角度を変えて撮影 |
 |
更に向きを変えてカシャ |
 |
法華山一乗寺に入って右(東側)に進んだ所です |
 |
バックは先程(住職宅?)の建物の紅葉が綺麗です |
 |
同じくカシャ |
 |
違った角度からもカシャ |
 |
赤く染まった紅葉をアップでカシャ |
 |
法華山一乗寺の金堂(本堂)へ行くにはこの石段を登ります。一段目76段、2段目36段、3段目50段、計162段登りますがお年寄りには結構きついです |
 |
金堂(本堂)の上からの眺め。右上が三重塔 |