26番 '高御位山'では'笹ユリ'が咲く事で有名ですが種をまいてから7~8年掛かる、と言う事で「高御位山の笹ユリを増やそう会」がお世話をしている様です。毎年'高御位山笹ゆりまつり'が行われていますが今年は6月10日だった様です。私はこの所歯の治療に専念して居りましたが、友人から'ササユリ'の画像(写真)が送られて来ましたので夕方になって急遽'高御位山の笹ユリ'撮影に行って参りました。しかし今年は咲いている'笹ユリ'の数も少ない様でその上雨上がりだったので'笹ユリ'が大分傷んで居りました。2012/6/12撮影(16枚)。
下側へスクロールして見て下さい |
 |
加古川市志方町の成井登山口の駐車場。トイレも完備 |
 |
此処から登って行きます。広角レンズで撮影した為、少し歪んでいます |
 |
此処は一直線の階段を登って行きます |
 |
登り詰めた所に'笹ユリ'の案内板 |
 |
右側の階段を登って行くと先程までの様な綺麗な階段ばかりではありませんが高御位山の山頂へ登れます。今日は来るのが遅かったので山頂へは諦め、獣道(けものみち)と呼ばれている'笹ユリ'の道を進みました。 |
 |
然し雨上がりで急な岩場を登る所があり足元が滑るので要注意 |
 |
上側から見た町並み |
 |
'笹ユリ'が咲いている所には説明板があります |
 |
開く寸前の'笹ユリ'の花 |
 |
冒頭で申した通り今年は少し花数が少なく急遽雨上がりの後に行きましたので'笹ユリ'の花が傷んで居りました |
 |
折角撮影したので入れて置きます |
 |
正面から撮った'笹ユリ' |
 |
虫が入り込んでいますが花弁も傷んでいます |
 |
もう一枚追加 |
 |
下山して高御位山神宮本殿がある所をカシャ |
 |
登山中の方に峠道の所を進んだ所に'笹ユリ'が咲いています。と教えて貰いましたので少し進んで見ましたが一輪だけでもう弱っておりました。もう少し早く来た方が良かった見たいです |